SailNav. 検索
SailNav. ヘルプ目次
アプリの操作 - はじめに
ようこそ!SailNav は、オフライン環境での信頼性の高い動作を保証するように設計された、あなたの航行ツールです。
これは、計器のない小型船舶の主要なソリューションとして、またはあらゆるサイズのモーターボートやヨットの不可欠なバックアップシステムとして考案されています。漁師や船員向け:完全に自律的に航海を計画し、港に戻ることができます。
初期設定:航海準備
始める前に、設定メニューに移動して、あなたの体験をカスタマイズしてください。ここでは、言語、船名、測定単位、エンジンデータ、アラーム、またはインターフェースの色を定義できます。
また、緊急セクションで、地元の救助・支援の電話番号や、パーソナライズされた支援メッセージのメディア名、名前を設定することを強く推奨します。
一部のデバイスでは、GSM/SIMカードがなくても緊急通報が利用できる場合があることに注意してください (*)。
すべての準備が整えば、SailNav を最大限に活用し、安全で信頼できる航海を楽しむ準備ができます。
計器
計器セクションは、4つの異なる画面で構成されています。
- 地図とルート → このセクションに入ったときの最初の画面。地図を閲覧し、ルートとウェイポイントを定義します。
- 航行 → コンパスと航行/ウェイポイントデータ。
- 計器 1 → 画面に表示したいメトリクス、インジケータ、または航行データを最大限にカスタマイズできる設定可能なパネル。
- 計器 2 → 前者と同様の2番目の設定可能なパネル。
画面間を移動するには、2つの方法があります。
- 指で左右にスライドする(水平スクロール)。
- 下部のナビゲーションボタン(左/右矢印)を使用する。
計器セクションを終了してメインメニューまたは前の画面に戻るには、以下を使用できます。
- Androidシステムの戻るボタン。
- 上部バーの戻るボタン(タイトルの左側の矢印)。
アラームと上部ボタン
上部バーから、最も重要な安全機能とアラームにすばやくアクセスできます。
アラーム(MOB、錨、針路)を有効にするには、そのアイコンを押すだけです。有効であることを示すために赤色になります。無効にするには、もう一度押すと灰色に変わります。
- MOB(マン・オーバー・ボード / 位置マーク): 主な機能は、「落水者」の緊急時に正確なGPS位置をマークすることです。また、戻る必要がある任意の地点をすばやくマークするためにも使用できます。
- 錨泊アラーム(錨): 走錨の監視を有効にします。設定で定義した安全半径を超えて船が移動すると、アラームが鳴ります。
- 針路アラーム: 設定で設定した許容度を超えて航行針路から外れた場合に警告します。
- ヘルプボタン(?): いつでもこのヘルプガイドに直接アクセスできます。
- 燃料インジケータ: 残りの燃料レベルを表示します。レベルが低下するにつれて色が青から赤に変わり、視覚的に警告します。詳細は燃料セクションで設定できます。
アラームの音量に関する注意
重要! アラームが鳴るためには、2つの条件を満たす必要があります。アプリケーションのアラーム音量(設定で設定)が有効になっていることと、デバイスのメディア音量も聞こえるレベルになっていることです。
地図とルート
これは SailNav の主要な航行画面です。ここから、位置、針路、速度をリアルタイムで視覚化できますが、その真の可能性は、ルートの計画と追跡、関心のあるポイントや漁場の記録などにあります...
画面の構成
- 上部パネル: SOG(対地速力)と現在の針路を表示します。下部バーの対応するボタンで非表示/表示を切り替えることができます。
- インタラクティブマップ: 位置(ボートのアイコン)、保存されたウェイポイント、作成したルートを表示する主要な領域です。ピンチ操作でズームしたり、ドラッグして探索したりできます。
- 下部パネル: ルートを航行する際に有効になり、主要なデータを表示します。
- DTW (Distance to Waypoint): ルートの次のポイントまでの距離。
- BTW (Bearing to Waypoint): 次のポイントに到達するために進むべき針路。
- DTF (Distance to Finish): ルートの終わりまでの合計残り距離。
- ETA (Estimated Time of Arrival): 最終目的地への推定到着時刻。
- 下部ツールバー: 地図とルートを管理するためのすべてのアクションが含まれています。
ルートの作成と編集
SailNav でルートを作成するのは、直感的で柔軟なプロセスです。別のエディタに入る必要はなく、すべてを地図上で直接行います。
新しいルートを作成する
- 最初のポイントを追加: ルートを開始したい場所、または最初の目的地がある場所を地図上でシンプルにタップします。ルートの始点が船(通常)か、手動でマークした最初のポイントかを定義する下部のボタンがあります。この機能により、事前に陸上からルートを作成できます。
- さらにポイントを追加: 地図をタップし続けて、必要な数のポイント(最大12)を追加します。ルートラインは自動的に描画されます。ルートポイントは青色ですが、アクティブなウェイポイントは赤色になります。
- 航行が有効化されました!: 最初のポイントを追加するとすぐに、ルートの航行が有効になり、下部パネル(DTW、BTWなど)がそのポイントへの情報を表示します。
ポイントの近くに到達すると、アプリは自動的に次のポイントに進み、すべての航行データを更新します。
アクティブなルートを変更する
- ポイントを移動: ルート上のポイントを長押しし、離さずに新しい位置にドラッグします。
- 中間ポイントを挿入: 既存の2つのポイント間のルートラインをシンプルにタップします。その位置に新しいポイントが挿入されます。
- ポイントを削除: 削除したいポイントを直接シンプルにタップします。
保存されたウェイポイント
ルートの一時的なポイントに加えて、永続的なウェイポイント(あなたの港、入り江、漁場マークなど)を作成できます。
- ウェイポイントを作成: 地図上の任意の場所を長押しします。名前を付けてポイントを永続的に保存するための画面が開きます。
- ルートでウェイポイントを使用:
- 保存されたウェイポイントのアイコンをタップして、その情報カードを表示します。
- そのカードを長押しして、ウェイポイントを現在のルートの最後に追加します。
下部ツールバー
各アイコンは、特定の地図機能に対する迅速な制御を提供します。
- 地図を中央に配置: 地図を船の現在位置に中央に配置し、追跡を有効にします。追跡がアクティブな場合、アイコンは青色になります。
- ルートの始点: ルートの開始点を切り替えます。デフォルト(青色)では、始点はあなたの船です。タップすると、始点は手動でマークした最初のポイントになります。
- 航跡の表示/非表示: あなたの船がたどった経路(あなたの航跡または「トラック」)を描画するラインの表示を有効または無効にします。
- 測定モード: ルートを作成せずに、2点(AとB)間の距離と針路をすばやく測定するためのツールを有効にします。
- 上部パネルを非表示: SOGと針路のインジケータを表示または非表示にします。
- ルートを停止: 航行中のアクティブなルートをキャンセルして削除します。
- ルートを保存: 地図上で作成したルートを保存し、将来の航海で読み込めるようにします。
- 次の画面: 航行画面にスライドします。
設定可能な計器パネル
SailNav は、完全にカスタマイズ可能な2つの計器画面を提供します。計器 1 と 計器 2 です。その目的は、各画面を異なる種類の情報に割り当て、あなたのニーズに合わせて整理することです(針路、時間、レース、クルーズ、釣り、燃料、セイル、またはエンジン)。
各パネルは、自由に設計できるグリッドであり、画面ごとに最大24種類の異なるメトリクスを表示できます。両方のパネルを合わせると、最大48個のインジケータを手元に置くことができます!
パネルの設定方法
計器 1 または 2 の画面から、次の手順に従います。
- 下部ツールバーの歯車アイコンを押します。
- 構造を設計するための「パネル構成 (Panel Configuration)」ウィンドウが開きます。
- 行 (Row): パネルは行ごとに整理されています。「ADD ROW」で新しい行を追加するか、(X)で削除します。
- インジケータ (Indicators): 各行で、表示したいデータの数(1から4)を選択します。
- サイズ (S, M, G): 各インジケータにサイズを割り当てます。小(S)、中(M)、大(G)。
データの選択方法
グリッドが作成されたら、空の四角の1つをタップします。そのスペースに表示するメトリクスを選択するための、利用可能なすべてのメトリクスのリストが展開されます。
利用可能なメトリクス一覧
ここに、カテゴリ別に整理された、パネルに追加できるすべてのデータの概要を示します。
| メトリクス | 略語 | 説明 |
|---|---|---|
| 速度と針路 | ||
| 対地速力 | SOG | 海底に対するあなたの実際の速度。 |
| 対地針路 | COG | 海底に対するあなたの実際の針路。 |
| 磁針路 | RUMBO (針路) | 船首が向いている磁針路。 |
| 最大速度 | MAX | 現在の航海で達成した最大速度。 |
| 平均速度 | AVG | 現在の航海の平均速度。 |
| ルート航行 | ||
| アクティブウェイポイント | WAYPOINT | アクティブなウェイポイントの番号とルートの合計を表示します(例:「1 (3)」)。 |
| ウェイポイントまでの距離 | DTW | 次のウェイポイントに到達するまでに必要な距離。 |
| 終了までの距離 | DTF | ルートの最終ポイントに到達するまでに必要な合計距離。 |
| ウェイポイントへのベアリング | BTW | 次のウェイポイントに直接向かうために進むべき針路。 |
| 到着までの時間 | TTG | 最終目的地に到着するまでの残り時間。 |
| 推定到着時刻 | ETA | 最終目的地への推定到着時刻。 |
| ウェイポイントへの到着時刻 | ETA-W | 次のウェイポイントへの推定到着時刻。 |
| ウェイポイントまでの時間 | TTW | 次のウェイポイントに到達するまでの残り時間。 |
| 現在時刻 | HORA ACTUAL (現在時刻) | デバイスの現在時刻を表示します。 |
| パフォーマンス (VMG) | ||
| 対地速力(VMG) | VMG | 目的地への効果的な接近速度。 |
| VMG効率 | VMG % | 航行効率を測定するための VMG のパフォーマンス。 |
| 燃料とエンジン | ||
| 燃料バー | NIVEL FUEL BAR (燃料レベルバー) | 残りの燃料レベルを示す視覚的なバー。 |
| 燃料のパーセンテージ | FUEL % | タンクに残っている燃料のパーセンテージ。 |
| 燃料の量 | FUEL VOL (燃料容積) | 残っている燃料の量(例:リットル)。 |
| 航続距離(距離) | FUEL (DIST) (燃料 - 距離) | 残りの燃料で航行できる距離の推定航続距離。 |
| 航続時間(時間) | FUEL (TIEMPO) (燃料 - 時間) | 現在のエンジン回転数で残りの燃料による時間の推定航続時間。 |
| 理論消費量 | FUEL CONS (TEORICO) (燃料消費量 - 理論) | 燃料で設定された、あなたのエンジンの理論消費量。 |
| 実測消費量 | FUEL CONS (REAL) (燃料消費量 - 実測) | あなたのエンジンの実際の瞬間消費量。 |
| 燃料効率 | FUEL EFIC (燃料効率) | 燃料効率(例:マイル/リットル)。最適な巡航速度を見つけるのに役立ちます。 |
| 航海データ | ||
| 移動距離 | DIST | 現在の航海で移動した合計距離。 |
| 航海時間 | TIM | 現在の航海のクロノメーター。 |
| 視覚計器 | ||
| 傾斜 | ESCORA (傾斜) | 船の傾斜角を示す傾斜計。 |
| ミニマップ | MAP | 現在地を中心とした地図の小さなビュー。 |
| ミニコンパス | COMPÁS (コンパス) | あなたの針路とウェイポイントへの針路を示すウィンドローズ。 |
下部ツールバー
このコントロールバーでは、航海の記録を管理したり、エンジンを制御したり、画面間を移動したりできます。
ウェイポイント
ウェイポイントとは、あなたの港、お気に入りの目的地、入り江、漁場、危険な岩など、あなたにとって特別な関心のある個々の地理的なポイントです。
ウェイポイントの作成方法
リストに新しいウェイポイントを追加する方法は2つあります。
- 地図から: 保存したい地図上の正確なポイントを長押しします。
- 手動で: フローティングボタン (+) を押して、名前とその座標を入力するか、現在の位置を使用します。
ウェイポイントの使用方法
- ウェイポイントへの航行(「移動」): リスト内の任意のウェイポイントをタップして、それへの直接航行を有効にします。
- ルートに追加: 地図では、保存されたウェイポイントが独自のアイコンで表示されます。それらをタップしてルートに追加できます。
- ウェイポイントの管理: アイコン (...) を押して、ウェイポイントの情報を編集するか、削除するためのメニューを開きます。
ルート
このセクションは、あなたの個人的なルートライブラリです。ここで、地図から作成したすべての航海が保存され、定期的な旅行、港へのアプローチ、またはお気に入りの漁業ルートを手元に置くことができます。
ここでできることは?
- ルートをロード: ルートをタップして地図にロードし、航行を開始します。
- ルートを管理: アイコン (...) を押して、名前の変更や削除などのオプションを含むメニューを開きます。
使用のヒント
- 母港へのアプローチルートを保存して、夜間や悪天候下でも安全に航行できるようにします。
- 素晴らしい釣り日を過ごしましたか?ルートを「シイラトローリング9月」のような名前で保存して、繰り返すことができます。
保存済みの航跡
このセクションは、あなたのデジタル航海日誌です。ここで、記録したすべての航海の履歴が保存され、前例のない詳細レベルで航海を分析し、追体験することができます。
重要な違い:ルートと航跡
非常に簡単です。ルートは計画(未来)であり、航跡はあなたが実際に行ったことの記録(過去)です。ルートはそれに従うように設計しますが、航跡は最終的に実行した経路の自動記録です。
保存された航跡の分析
リスト内の航跡の1つをタップすると、詳細な分析画面が開き、次のことができます。
- 経路の視覚化: 追跡した正確な航跡を、地図上に描画し、セイルとエンジンの違いを区別して表示します。
- 航跡の管理: 保存された航跡の名前を変更したり、完全に削除したりできます。
- 詳細な統計の参照: アプリは自動的に航海のメトリクスを分解し、セイルで行った区間とエンジンで行った区間を区別します。各モード(セイルとエンジン)について、以下を見ることができます。
- 総使用時間。
- 移動距離。
- 平均速度。
- 達成された最大速度。
燃料とエンジン
このセクションは、燃料管理のためのあなたの制御センターです。その目的は、特に物理的なレベルメーターを持たない船舶にとって、消費量と残りの燃料レベルの推定を提供することであり、持っている船舶にとってはチェックシステムとして役立ちます。
給油に関する非常にシンプルな質問と、あなたのエンジンのデータ(設定で設定)およびエンジン ON/OFFボタンで記録する実際の使用量を組み合わせた内部アルゴリズムにより、SailNav はあなたの航続距離を予測し、目的地に到着する前に給油が必要かどうかを判断するのに役立ちます。
主要なインジケータ
- LEVEL (%): タンクに残っている推定燃料のパーセンテージ。
- FUEL (L): 残っている推定燃料の量(リットル)。
- DTF (NM): アクティブなルートの終わりまでに必要な距離。
- EFF (NM/L): ノットマイル/リットルで測定された、現在の燃料効率。最も経済的な巡航速度を見つけるのに役立ちます。
- RANGE (NM): 残りの燃料で航行できる距離の推定航続距離。
- REAL (L/h): 現在の条件下でエンジンが実際に消費している1時間あたりの消費量。
- RANGE (H): 現在のエンジン回転数を維持した場合の時間の推定航続時間。
- THEOR. (L/h): 設定に入力したデータに基づく、あなたのエンジンの理論的な1時間あたりの消費量。
燃料履歴 (Fuel History)
この表は、あなたの操作の記録を表示します。給油、リセット、および各区間で計算された消費量で、詳細な制御を可能にします。
低レベルアラーム
あなたの安全のために、推定燃料レベルが17%を下回ると、アプリケーションは自動的に音と視覚によるアラームを有効にします。
下部ツールバー
- Play / Pause / Stop / 保存: 他の画面と同じように機能する、航海の記録のためのコントロール。
- エンジン ON/OFF: このセクションの重要なボタンです。これを押して、アプリにエンジンを始動および停止した時点を示します。計算を正確にするために、その使用を記録することが不可欠です。
- 設定(歯車): 設定に移動し、エンジンのデータとタンクのデータを入力または変更できます。
- 給油履歴: すべての給油履歴を表示および管理できる画面が開きます。
免責事項: このセクションのすべてのメトリクスは理論的な推定です。その精度は、エンジンのデータの正しい設定と、エンジンの使用と給油の規律ある記録、および海の状態、ボートとエンジンの特定の条件に直接依存します。SailNav は、この情報に基づいて行われた決定について責任を負いません。船長は、船の安全と適切な燃料管理について単独で責任を負います。
気圧計と天文情報
このセクションでは、天候の変化を予測するための気圧に関するデータと、太陽と月に関する詳細情報を提供します。
気圧
気圧の急激な低下は、通常、悪天候の到来を示します。注:この機能を使用するには、デバイスに統合された気圧センサーが必要です。
太陽と月のデータ
太陽と月の出没時刻、現在の月の満ち欠け、次の満月の日付、およびそれらの高度のグラフが表示されます。
今後の改善点
このセクションを改善するために取り組んでおり、まもなく完全な潮汐セクションを含める予定です!
潮汐
このセクションでは、地図上で選択した任意の地点の潮汐のグラフィカルな予測を提供します。これは、港への入港、錨泊、または釣り日の計画に不可欠なツールです。このアプリケーションはインターネットアクセスを必要としないため、提供されるデータは概算であり、情報提供のみを目的としていることに注意してください。常に公式の潮汐表と地元の海図を参照してください。
動作原理
- 地点を選択: 地図を直接タップします。赤い十字が選択された地点を示し、下部のグラフがその場所の潮汐予測で更新されます。
- 潮汐グラフ: 1日を通じた潮位の変化を表示します。垂直の赤い線は現在時刻を示します。
- 主要データ: 下部パネルには、グラフの日付と時刻、現在の基準との差、および次の満潮と干潮の時刻が表示されます。
ツールバー
- 現在地(GPS): このボタンを押すと、現在の位置の潮汐予測を取得できます。
- カレンダー: 将来の日付を選択して、他の日の潮汐予測を参照できます。
免責事項: 潮汐データは概算であり、情報提供のみを目的としています。常に公式の潮汐表と地元の海図を参照してください。
安全センター(緊急)
このセクションでは、危機的な状況で最も重要なツールにすばやくアクセスできます。出航前に設定してください!
利用可能な機能
- 現在地: 救助サービスに連絡するための正確な GPS 座標を表示します。
- 緊急通報: 海上保安庁(編集可能)および112への直通電話ボタン。
- 落水者(MOB): 事故の正確な GPS 位置を瞬時にマークし、その地点への直接航行を有効にします。
- 位置情報の共有: WhatsApp、SMSなどを介して連絡先に位置情報を送信します(接続が必要です)。
- 緊急メッセージ: VHF ラジオでの遭難呼出し(MAYDAY、PAN-PAN、SECURITÉ)用の編集可能なテンプレート。
設定
ここから、SailNav の動作をカスタマイズおよび設定して、あなたのニーズと船のニーズに完全に適合させることができます。
設定オプション
- 言語: アプリケーション全体の言語を変更します。
- 船名: あなたの船の名前を入力します。
- エンジンと燃料: アプリが消費量を推定するために不可欠なセクションです。ここでは、タンク容量や、異なる速度でのエンジンの消費曲線などの重要なデータを入力する必要があります。
- 母港: 保存されたウェイポイントを母港として割り当てます。
- 測定単位: Nautical 単位(ノット、マイル)または Metric 単位(km/h、km)から選択します。
- 針路アラーム: 航行の視覚補助のための許容度を度数で定義します。
- 錨泊アラーム: 走錨アラームの半径をメートルで入力します。
- アラーム音量: アプリケーションのすべてのアラームの音量を調整します。
- 画面モード: 視覚テーマを昼間モードまたは夜間モードに手動で強制します。
GPSおよびコンパス情報
これは、デバイスのセンサーの診断パネルであり、GPS信号の品質とコンパスのキャリブレーションを確認するのに役立ちます。
GPSステータス
- 衛星(使用中/可視): 使用中の衛星が多いほど、位置はより正確になります。
- 精度 (Accuracy): メートル単位での位置の誤差範囲(低い数値が良い)。
コンパスステータス
精度が低い場合、アプリはコンパスをキャリブレーションするように指示します。通常は、携帯電話を空中で「8」の字を描くように動かします。
ブイと標識(IALA)
ブイと標識は、航路、危険、特別区域、および 安全な水域の参照を示す航行援助施設です。その意味は、形状、色/帯、頭標(上部の図形)、 および光の特性(発光している場合)によって解釈されます。
IALA区域
世界は側方標識のために2つの地域に分かれています。左舷/右舷の解釈方法はそれらの間で変化します(その他のタイプ — 基本、孤立危険、安全水域、特別 — は共通です)。
- 地域 A: ヨーロッパ、アフリカ、アジアの大部分、オーストラリア、ニュージーランド — 地域 A の表を見る。
- 地域 B: アメリカ(北、中央、南)、日本、韓国、フィリピン — 地域 B の表を見る。
航路の側方標識の主な違い: 地域 A では左舷 = 赤、右舷 = 緑。 地域 B では逆で、左舷 = 緑、右舷 = 赤です。
標識の主な種類
- 側方標識(航路):入港航路の左舷/右舷を示します。
- 基本方位標識:危険を基本方位(北、東、南、西)に関して配置します。
- 孤立危険標識:航行可能な水域に囲まれた局所的な危険。
- 安全水域標識:航路の中心線 / 参照点。周囲は航行可能な水域。
- 特別標識:区域または用途(保護区、錨地、ケーブル、レースなど)。
灯火は略語(例:Fl 閃光、Oc 遮光、Q 急速など)
およびパターン(色/周期)で記述されます。頭標はタイプを補強します(例:基本方位標識の積み重ねられた円錐)。
| IALA 標識 A | |
|---|---|
| 信号 | 意味 |
![]() |
左舷側方標識(赤、円筒形/缶形):入港時(上流側)にブイを左舷に残します。 |
![]() |
右舷側方標識(緑、円錐形):入港時にブイを右舷に残します。 |
![]() |
分岐 — 右舷優先航路:右舷の航路に進みます(緑帯のある赤い胴体)。 |
![]() |
分岐 — 左舷優先航路:左舷の航路に進みます(赤い帯のある緑の胴体)。 |
![]() |
安全水域:航路の中心 / 航跡の軸。赤/白の縦縞。頭標は球形。 |
![]() |
特別標識(黄):特別な区域または用途(錨地、レジャー航路、制限など)。 |
![]() |
孤立危険:局所的な障害物。色は黒に赤帯。頭標は2つの黒い球。 |
![]() |
北基本方位標識:黒が黄色の上。頭標は↑ ↑。北を通過。 |
![]() |
東基本方位標識:黒-黄-黒。頭標は↑ ↓。東を通過。 |
![]() |
南基本方位標識:黄が黒の上。頭標は↓ ↓。南を通過。 |
![]() |
西基本方位標識:黄-黒-黄。頭標は↓ ↑。西を通過。 |
IALA 地域 B
地域 B では、側方標識が地域 A と色が逆になります。 左舷 = 緑、右舷 = 赤です。これはすべてのアメリカ大陸 (北、中央、南、カリブ海)および日本、韓国、フィリピンに適用されます。 これらの地域外を航行する場合は、地域 A を参照してください。
| IALA 標識 B | |
|---|---|
| 信号 | 意味 |
![]() |
左舷側方標識(緑、缶形):入港時にブイを左舷に残します。 |
![]() |
右舷側方標識(赤、円錐形):入港時にブイを右舷に残します。 |
![]() |
分岐 — 右舷優先航路:右舷の航路に進みます(赤い帯のある緑の胴体)。 |
![]() |
分岐 — 左舷優先航路:左舷の航路に進みます(緑帯のある赤い胴体)。 |
![]() |
安全水域(赤/白、球形)。A および B で同じ。 |
![]() |
特別標識(黄)。A および B で同じ。 |
![]() |
孤立危険(黒に赤帯、2つの球)。A および B で同じ。 |
![]() |
基本方位標識 N/E/S/W: A および B で同じ(色:黒/黄、頭標:円錐形)。 |
灯台の光
海図上では、各灯台には夜間に識別できるように光り方を記述する符号化が施されています。凡例には、光の種類、色、周期、そして時には高さと光達距離が示されます。
一般的な形式: 種類(グループ) 色 周期 高さ 光達距離。
例: Fl(3) W 10s 15m 12M = 3 閃の群(Fl(3))、白(W)、
周期 10 秒、高さ 15 m、光達距離 12 マイル。
- 一般的な種類:
Fl閃光、LFl長閃光、Oc遮光、Iso等明暗、Q/VQ急速 / 非常に急速、Moモールス(例:Mo(A))。 - 色:
W白、R赤、G緑、Y黄。 - セクター: 海図上では、各色が見える方向を示す赤/緑/白の弧が見られます。
| 灯台の光(海図上の特性) | |
|---|---|
| アイコン | 意味 |
![]() |
F(不動光):連続して点灯している光。例:F W(不動白光)。 |
![]() |
Fl(閃光):短い点灯時間、長い消灯時間。例:Fl W 5s。 |
![]() |
LFl(長閃光):2秒以上の閃光。例:LFl W 10s。 |
![]() |
Oc(遮光):ほとんどの時間点灯しており、短い消灯時間がある。例:Oc G 6s。 |
![]() |
Iso(等明暗):点灯時間と消灯時間が同じ。例:Iso Y 4s。 |
![]() |
Q(急閃光):速い閃光(約1/秒)。VQ = 非常に急速。 |
![]() |
VQ(非常に急閃光):Qよりも速い。例:VQ(3) 10s。 |
![]() |
Fl(2):周期あたり2閃光の群。例:Fl(2) W 10s。 |
![]() |
Fl(3):周期あたり3閃光の群。例:Fl(3) W 15s。 |
![]() |
Mo(A):指定された文字のモールス信号。例:Mo(A) W 6s。 |
![]() |
セクター WRG:あなたのベアリングに応じて色が異なります(W=白、R=赤、G=緑)。例:Fl WRG 10s。 |
セクター:多くの灯台は、針路/角度を示すR/G/Wセクターを表示します。海図上では、真の度数で境界を持つ色付きの扇形が描かれています。
海図記号
INT/INT1(IHO)のシンボル体系に基づいたクイックリファレンス。スタイルは出版社によって若干異なる場合があります。スペインの海図では、測深値は通常小数点付きのメートルで表示されます。
測深値と海底
| アイコン | 意味 |
|---|---|
| 測深値(水深) — メートル(例:7.4 m)。一部の古い海図では、フィート/ヒロ。 | |
| 等深線/水深曲線 — 同じ深さの線(メートルでラベル付け)。 | |
| 海底の性質 — 略語:S(砂)、M(泥)、R(岩)、 Sh(貝殻)、G(砂利)、Co(玉石)、St(石)。 |
危険と障害物
| アイコン | 意味 |
|---|---|
| 露出岩(水面上の危険)。 | |
| 水面下の岩(例:2.1 m)で測深値が既知。 | |
| 危険な難破船(wreck) — 覆われていない、または浅い水で覆われている(測深値のラベルがある場合は参照)。 | |
| 障害物 / 疑わしい測深値 — 性質が確実に不明な場合の一般的なシンボル。 | |
| 海底パイプライン/ケーブル — 錨泊/トロールを避ける。 |
航行援助施設(記号)
| アイコン | 意味 |
|---|---|
| 灯台(光のセクターを含む場合がある)。 | |
光の表記 — Fl(3) 10s 15m 12M = 10 秒ごとに3 閃の群、
参照レベルからの高さ 15 m、光達距離 12 マイル。
|
|
| 導標線/Leading line — 安全な針路をたどるために標識と一直線に並べる線。 | |
| 孤立危険 — 孤立危険標識で標識される。周囲は航行可能な水域。 | |
| 安全水域 — すべてのセクターで航行可能な水域を示す標識。 |
区域と制限
| アイコン | 意味 |
|---|---|
| 禁止/制限区域 — 立ち入り禁止(凡例/NOTMARで詳細を確認)。 | |
| 錨地 — ラベルに応じて許可/制限されます。 | |
| 放水路/排出 — 避けるべき区域(錨泊/漁具のトロール禁止)。 |
海流と潮汐
| アイコン | 意味 |
|---|---|
| 海流 — 方向(真方位)と速度(kn、潮汐時間に応じて変わる場合がある)。 | |
| 潮汐(参照) — 潮位/時刻のデータを持つ地点(海図の注記と潮汐表を参照)。 |
ヒント:このセクションをIALA ブイおよび灯台の光と組み合わせてください。 最近の変更については、航行警報(NOTMAR)を確認してください。
船舶の航行灯
航行灯は、日没から日の出までの間、または視界不良時に、船を見て見られるようにし、船の種類と相対的な針路を識別できるようにします。
基本的なセット(海上衝突予防法/COLREGによる):
- マスト灯(masthead) — 白、船首方向に
225°のセクター(各舷112.5°)。モーター船のみ。 - 舷灯(sidelights) — 左舷に赤、右舷に緑、それぞれ
112.5°のセクター(船首方向と船尾方向に22.5°まで見える)。 - 船尾灯(stern) — 白、船尾方向に
135°のセクター。 - 全周灯(all-round) —
360°全周に見える光(場合に応じて白/赤/緑/黄)。
一般的なケース:
- ヨット(機関なし): 舷灯 + 船尾灯のみ。オプションでマストの頂部に三色灯(20 m未満の船)または独立した赤/緑 + 白の船尾灯。
- 機関付きヨット: モーター船と見なされる ⇒ マスト灯を追加(および日中は円錐形「頂点下」)。
- 曳航中: 白の船尾灯に加えて黄色の船尾灯。曳航の長さによって追加の灯火。
- 漁業/トロール: 「赤の上に白」 / 「緑の上に白」の組み合わせ(漁具に応じて)+ 舷灯/船尾灯。
- 運転不自由船(NUC): 赤の上に赤(360°)+ 運動している場合は舷灯/船尾灯。
- 操縦性能制限船(RAM): 赤-白-赤(360°)。
- 水先人: 白の上に赤(360°)。
光達距離は船の長さによって異なります(例:12 m未満 ≈ 2〜3 M、長い船はより長い光達距離)。 海図上では灯台の色のセクターが表示されることがありますが、船舶の場合、セクターは規則によって固定されています。
| 航行灯 – 船舶(COLREG) | |
|---|---|
| アイコン | 意味 |
![]() |
マスト灯(白、225°)— 船首から各舷22.5°まで見える光。 |
| 左舷舷灯(赤、112.5°)。 | |
| 右舷舷灯(緑、112.5°)。 | |
| 船尾灯(白、135°)。 | |
| 全周灯(360° 白):錨泊(50 m未満:船首に1つ。50 m以上:船首に1つ + 船尾に低い1つ)。 | |
|
|
運転不自由船(NUC):2つの赤灯全周(運動している場合は、さらに舷灯/船尾灯)。 |
|
|
操縦性能制限船(RAM):赤 / 白 / 赤全周(必要に応じて独自の灯火を追加)。 |
|
|
喫水制限船(CBD、50 m超):3つの赤灯全周。 |
|
|
トロール船(trawl):緑の上に白全周(運動している場合は舷灯/船尾灯)。 |
|
|
漁労作業中(トロール以外):赤の上に白全周(運動している場合は舷灯/船尾灯)。 |
|
|
水先人:白の上に赤全周(移動灯火がある場合はそれも)。 |
|
|
曳航中:白の船尾灯の上にある黄色の船尾灯(135°)。曳航の長さに応じてマスト灯(2〜3 白)。 |
形象物(Day Shapes)
日中に表示される黒い図形(夜間の多くの灯火の昼間版)で、船の状況を示します。 実際のサイズと位置は船の長さによって異なります。ここでは概略的に示されています。
| 信号 | 意味 |
|---|---|
| 錨泊中 — 船首に1つの球。 | |
| 座礁中 — 垂直な線上に3つの球。 | |
| 運転不自由船(NUC) — 垂直に2つの球。 | |
| 操縦性能制限船(RAM) — 球-ひし形-球。 | |
| 喫水制限船(CBD) — 1つの円筒。 | |
| 漁労作業中(操縦を制限する漁具) — 2つの円錐が頂点を合わせる。 | |
| 機関を使用中のヨット — 1つの円錐が頂点下。 | |
| 曳航中で曳航物が200 m以上 — 1つのひし形(曳航される船も可能であれば端に表示)。 | |
| 浚渫作業または障害物 — 航行不可能な側:2つの球。 | |
| 浚渫作業 — 航行可能な側:2つのひし形。 | |
| 掃海作業 — 3つの球が三角形を形成(非常に遠くに留まる)。 |
注:浚渫作業では両側が表示されます(2つの球 = 航行不可、2つのひし形 = 航行可能)。 これらの信号の使用は、活動と船のサイズによって異なります(海上衝突予防法/規則 27-30 を参照)。
操船と優先権(COLREG)
船舶間の一般的な優先順位
- 運転不自由船(NUC)
- 操縦性能制限船(RAM)
- 喫水制限船(CBD)
- 漁労作業中(操縦を制限する漁具を使用)
- 帆走船(機関を使用していない場合)
- 動力船(power-driven)
- 水上機 / WIG
- 追越し:追越す船は常時避ける(規則 13)。
- 狭い航路(規則 9):航路内でのみ航行できる船を妨げないこと。
- TSS(規則 10):通航を妨げないこと。適切な角度で横断すること。
- 錨泊中/座礁中:「優先権」ではなく、警告です。距離を保ちます。
- 上記の優先順位に加えて、2隻の船が互いに見えている場合:
視覚的な慣習:
緑 = 保持(stand-on)
赤 = 避航(give-way)
あなたの船は常に上向きに描かれています。
| アイコン | 説明 |
|---|---|
![]() |
動力船 — 正面衝突(head-on) 両方が右舷に変針し、左舷側で交差します。 |
![]() |
動力船 — 横切り(他船があなたの右舷から来る) あなたが避航します:右舷に変針し、相手の船尾を通過します。(規則 15) |
![]() |
動力船 — 横切り(他船があなたの左舷から来る) あなたが保持します。他船が右舷に避航し、あなたの船尾を通過します。 |
![]() |
動力船 — 追越し 追越す船は常時避航し、安全で明確な操船を行います。(規則 13) |
![]() |
ヨット対ヨット — 反対タック 私に優先権があります。左舷タックの船が避航します(風を右舷から受けています)。(規則 12) |
![]() |
ヨット対ヨット — 反対タック 私に優先権はありません。左舷タックの船が避航します(風を左舷から受けています)。(規則 12) |
![]() |
ヨット対ヨット — 同じタック 私に優先権があります。風上の船が風下の船に避航します。私は風下にいます。(規則 12) |
![]() |
ヨット対ヨット — 同じタック 私に優先権はありません。風上の船が風下の船に避航します。私は風上にいます。(規則 12) |
海上の音響信号
慣習: • = 短音(約1秒) / — = 長音(4~6秒)。
| 信号 | 意味 / 使用時 |
|---|---|
| 互いに見えている時の操船(規則 34) | |
| • | 私は右舷に変針します。 |
| •• | 私は左舷に変針します。 |
| ••• | 私は機関を後進にかけています。 |
| •••••(またはそれ以上、短い連発) | 疑問 / 直ちの危険。相手の操船が理解できない、または衝突の危険があると考えます。 |
| —(導標線または曲線部で) | 局所的に視界が制限された場所での警告(例:海湾の曲がり角/腕への進入)。 |
| — — •(航路:右舷からの追越しの意図) | 狭い航路(34.c):「右舷から追い越すつもりです」。同意の応答:— • — •。 |
| — — • •(航路:左舷からの追越しの意図) | 狭い航路(34.c):「左舷から追い越すつもりです」。同意の応答:— • — •。 |
| 視界不良(規則 35) | |
| —(2分ごとに ≤ 1回) | 速力のある動力船(航行中)。 |
| — —(2分ごとに ≤ 1回) | 速力のない動力船(前進/停止しているが機関で操船していない)。 |
| — • •(2分ごとに ≤ 1回) | 速力のある非動力船(帆船)、または漁労作業中、または操縦性能制限船、または運転不自由船、または曳航中。 |
| — • • •(2分ごとに ≤ 1回) | 乗組員がいる曳航船(可能な場合)、曳航船の信号に続いて。 |
| •••••(追加の鐘) | 業務中の水先人船:上記の信号に加えて•••••を追加できます。 |
| 錨泊中 / 座礁中(規則 35 & 30) | |
| 鐘 5 秒(1分ごとに ≤ 1回) | 錨泊中 100 m未満:船首で急速に鐘を5秒間打つ。 |
| 鐘 5 秒 + ゴング 5 秒 | 錨泊中 100 m以上:船首で鐘、船尾でゴング、両方とも約5秒。 |
| 鐘 3 打 + 5 秒 + 3 打 | 座礁中:急速な鐘の5秒間の前後に、3回の独立した打撃を与える。 |
| —(鐘に加えて) | 錨泊中(オプション):接近する船に警告するための1回の長音。 |
注:航路での追越しの信号(— — • / — — • • / 応答 — • — •)は、国際規則の規則 34(c) に従って適用されます。内陸水路では、現地のバリエーションが存在する場合があります。
船上の旗(ICS + エチケット)
メッセージのための国際信号書(ICS)の旗に加えて —A–Z および 0–9 の表を参照—、船は 国際的に標準化された位置とサイズの国籍旗、敬意旗、およびクラブ/船主旗を使用します。
順序と位置
- 国旗(ensign):船尾(船尾旗竿)。これは船の主要な旗です。
- 敬意旗:訪問国の旗をマストの右舷スプレッダー(starboard spreader)に。
- クラブ/オーナーのペナント(burgee):マストの頂部(船の長さと計器が許せば) または左舷スプレッダーに。
- 「Q」旗(黄色):入国手続き前に国に入るとき、手続きが完了するまで右舷スプレッダーに。
マストのない船(モーターボート)では、国旗は船尾に、その他の旗は船の配置に応じて補助旗竿に掲げられます。
目安のサイズ
- 国旗:高さ ≈ 船の長さ(LOA)の 1/40–1/50。例:船 10 m → 旗の高さ約 20–25 cm(国によって比率 2:3 または 3:5)。
- 敬意旗:国旗より少し小さい(高さの約 70–80%)。
- Burgee/クラブペナント:小型で、クラブのデザインに応じて三角形/長方形。
疑問がある場合は、実用的なルールを使用してください:国旗が見やすく、比例しており、「引きずらない」こと。
- 掲揚時間:通常日の出から日没まで(港では、現地の時間に合わせた儀式的な掲揚/降納)。
- 敬意:色あせた/破れた旗を避けてください。複数の国旗を組み合わせないでください。
| 旗 | 意味 |
|---|---|
![]() |
A (アルファ):ダイバーが水中にいます。離れて、速度を落としてください。 |
![]() |
B (ブラボー):危険物(爆発物)を積み込み/積み下ろし中です。 |
![]() |
C (チャーリー):はい / 肯定。 |
![]() |
D (デルタ):離れてください。私は操船困難です。 |
![]() |
E (エコー):右舷に変針します。 |
![]() |
F (フォックストロット):故障です。私と連絡を取ってください。 |
![]() |
G (ゴルフ):水先人が必要です。 |
![]() |
H (ホテル):水先人が乗船しています。 |
![]() |
I (インディア):左舷に変針します。 |
![]() |
J (ジュリエット):私は漂流しています。 |
![]() |
K (キロ):あなたと通信したい。 |
![]() |
L (リマ):直ちに停止してください。 |
![]() |
M (マイク):船が停止しています(機関始動なし)。 |
![]() |
N (ノーベンバー):いいえ / 否定。 |
![]() |
O (オスカー):落水者あり。 |
![]() |
P (パパ):すべての乗組員は船に戻らなければなりません(港で)。 |
![]() |
Q (ケベック):自由な入港を申請します(検疫)。 |
![]() |
R (ロメオ):受信しました。 |
![]() |
S (シエラ):私の機関は前進中です。 |
![]() |
T (タンゴ):距離を保ってください。私に近づかないでください。 |
![]() |
U (ユニフォーム):あなたは危険に向かっています。 |
![]() |
V (ビクター):支援が必要です。 |
![]() |
W (ウィスキー):医療支援が必要です。 |
![]() |
X (エックス・レイ):行っていることをやめ、私の信号に従ってください。 |
![]() |
Y (ヤンキー):走錨しています(錨が引きずられています)。 |
![]() |
Z (ズールー):曳航が必要です。(漁業:漁具を投入中。) |
![]() |
0:数字のゼロ。 |
![]() |
1:数字のイチ。 |
![]() |
2:数字のニ。 |
![]() |
3:数字のサン。 |
![]() |
4:数字のヨン。 |
![]() |
5:数字のゴ。 |
![]() |
6:数字のロク。 |
![]() |
7:数字のナナ。 |
![]() |
8:数字のハチ。 |
![]() |
9:数字のキュウ。 |
モールス信号(国際)
モールス信号は、文字と数字を点(·)と線(—)で表します。
リズム:点 = 1 単位、線 = 3、文字内の信号間のスペース = 1、
文字間 = 3、単語間 = 7。SOS は結合して書かれます:···———···。
| 文字 A–Z | |
|---|---|
| 文字 | 符号 |
| A | · — |
| B | — · · · |
| C | — · — · |
| D | — · · |
| E | · |
| F | · · — · |
| G | — — · |
| H | · · · · |
| I | · · |
| J | · — — — |
| K | — · — |
| L | · — · · |
| M | — — |
| N | — · |
| O | — — — |
| P | · — — · |
| Q | — — · — |
| R | · — · |
| S | · · · |
| T | — |
| U | · · — |
| V | · · · — |
| W | · — — |
| X | — · · — |
| Y | — · — — |
| Z | — — · · |
| 数字 | |
|---|---|
| 数字 | 符号 |
| 0 | — — — — — |
| 1 | · — — — — |
| 2 | · · — — — |
| 3 | · · · — — |
| 4 | · · · · — |
| 5 | · · · · · |
| 6 | — · · · · |
| 7 | — — · · · |
| 8 | — — — · · |
| 9 | — — — — · |
| 記号(頻繁に使用) | |
|---|---|
| 記号 | 符号 |
| . | · — · — · — |
| , | — — · · — — |
| ? | · · — — · · |
| / | — · · — · |
| = | — · · · — |
| + | · — · — · |
| - | — · · · · — |
| " | · — · · — · |
| @ | · — — · — · |
風 – ビューフォート風力階級
ビューフォート風力階級は、海と水面への影響によって風の強度を分類します。 便利な変換:1 kn = 1.852 km/h。
| 風力 | 説明 | 風速 | 海面の状態(概算) |
|---|---|---|---|
| 0 | 無風 | kn: 0 km/h: 0 |
鏡のような海面 |
| 1 | 軽風(Ventolina) | kn: 1–3 km/h: 2–5 |
わずかに見える波紋 |
| 2 | 軽風(Flojo) | kn: 4–6 km/h: 7–11 |
小さな波、泡のない波頭 |
| 3 | 微風(Bonancible) | kn: 7–10 km/h: 13–19 |
長い波、少ない波頭 |
| 4 | 和風(Moderado) | kn: 11–16 km/h: 20–30 |
やや波立つ。頻繁な波頭 |
| 5 | 強風(Fresco) | kn: 17–21 km/h: 31–39 |
波立つ。多少のしぶき |
| 6 | 雄風(Fuerte) | kn: 22–27 km/h: 41–50 |
かなり波立つ。連続的な白い泡 |
| 7 | 疾風(Duro) | kn: 28–33 km/h: 52–61 |
非常に荒れる。頻繁なしぶき |
| 8 | 強風(Temporal) | kn: 34–40 km/h: 63–74 |
荒れるから非常に荒れる。砕ける波頭 |
| 9 | 強風(Temporal fuerte) | kn: 41–47 km/h: 76–87 |
非常に荒れる。しぶきで視界不良 |
| 10 | 暴風(Temporal duro) | kn: 48–55 km/h: 89–102 |
大荒れ。大きな砕ける波 |
| 11 | 烈風(Temporal muy duro) | kn: 56–63 km/h: 104–117 |
山のような波。波頭が転がり、激しいしぶき |
| 12 | 颶風(Huracán) | kn: ≥ 64 km/h: ≥ 118 |
巨大。海面は泡と飛沫で白くなる |
一般的な丸められた範囲。海面の状態は、風域、海流、および海底地形にも依存します。






































































